ブログ

うがい指導がありました◎

インフルエンザや様々な感染症、風邪なども流行りやすいこの季節。

りす組では日頃からこまめに手洗いをし、室内の換気をするなどして感染対策を行っています。

先月は看護師の先生による手洗い指導があり、それに引き続き今月はうがい指導をしてもらいました。

紙芝居を見たり、うがいの時の口の形を練習してみたりとうがいの話に興味津々な子どもたち。

「お家でもやったことあるよ!」「ママとしているよ!」とうがいをしていることをお話ししてくれました。

紙芝居を通して、どうしてうがいをするのか、うがいをすることでどんな効果があるのかなど知ることができたようです。

あとで聞いてみると「うがいをすると風邪のばい菌がいなくなるんだよ!!」と教えてくれた子どもたちです。

ぶくぶくうがいの口の練習!
今度はガラガラううがいの口の練習!

お部屋に戻り、自分のコップを使ってうがいの練習開始!!

ぶくぶくうがい→ガラガラうがいの順番で練習をしました。

コップにちょっとだけお水を入れて…
お口に入れて飲まないように…ぶくぶくぶく
うがいの様子をお互い確認し合っているようです!
最後はぺっ!!

ご家庭でもやっていただいているからか、とても上手にうがいをしていた子どもたち。

「お水飲んじゃった!」と可愛らしい発言をしている子もいましたが、一生懸命うがいの練習に取り組んでいましたよ!

幼児クラスに上がってからは、登園時や戸外から帰ってきた時にうがいをするようになるので、うがい指導をしてもらったことで、子どもたちも進級に向けて意識が高まったと思います!

引き続き、ご家庭でも手洗いうがいをしていただき、風邪の予防に努めていけるといいですね。