ブログ

もうすぐうさぎぐみさんだね🐰

今年度も残りわずかとなりました。
この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、うれしさを感じているこの頃です。

最近のりす2組さんは、集団で遊ぶことが大好きでわらべ歌遊びや転がしドッジボール、バナナ鬼など幼児らしい遊びもできるようになり、ルールを守りながらもお友だちとのかかわりを楽しんでいます!

☆わらべうた遊び

~むっくりくまさん🐻~

くまさん役の子を囲んで円になって歌いながら周りを回った後に、「鬼ごっこ」のようにくまさん役が子どもたちを追いかけます。ぐーぐーと眠っているくまさんが起きると、突然「がおー」と襲ってきて食べられちゃうという、ちょっぴりスリルのある歌詞に合わせて鬼ごっこが始まるのですが、鬼ごっこが好きな子どもたちはとても楽しそうに遊んでいます!捕まった子は次のくまさん役(鬼)になるのですが、みんなくま役になりたいようで捕まっても泣かずに嬉しそうにしている姿が見られます!

「むっくりくまさん、むっくりくまさん、穴の中~♪」
「ガオー!!」と目を覚ましたくまさんになりきっています☆

1組さんと一緒に大きなお鍋を作ってお豆を煮る「あぶくたった」をすることも大好きで、「あぶくたった~煮え立った~♪」と口ずさむ姿がよく見られます。

「トントントン!何の音?」

お部屋だけではなく、朝の粗大遊びの時間にお友だちや保育者を誘って「むっくりくまさん」や「あぶくたった」などのわらべうた遊びをすることも増えてきました。

歌を歌いながら体を動かすという遊びを通して、様々な能力や感覚を育むことができるため、鬼を増やすなどアレンジをしながら引き続き遊びを楽しんでいけたらと思っています!

☆転がしドッジボール、バナナ鬼

~転がしドッジボール🥎~

うさぎ組さんとの交流保育で初めて遊んだ転がしドッジボール。初めは転がってくるボールから必死に走って逃げている姿が見られましたが、何回かやっていくうちにコツやルールを覚えてうまくボールを避けながら遊べるようになりました。

転がすスピードを速くしたり、コーンの幅を狭くしたりとアレンジをしながら楽しんでいますよ。

~バナナ鬼🍌~

鬼ごっこが大好きなりす2組さん。鬼に捕まった人がバナナに変身するバナナ鬼に挑戦してみると、すぐにルールを理解して遊びを楽しむ姿が見られました。

逃げている人が鬼に捕まった人をタッチして助けることで、また逃げることができるというルールが加わって難しいかな?を思いきや、捕まってバナナになってしまった友だちを見つけて率先して助けるチームプレーも見られ、とても上手に遊ぶことができていましたよ。鬼役の子も鬼ごっこが続く中、最後まで一生懸命追いかけていて体力がついていることを実感しました。

なにより、バナナに変身する子どもたちが可愛らしかったです🍌

鬼さんは必死にみんなを追いかけています💦
「バナナになっちゃった!助けて~!」

4月の頃に比べると、遊びの幅が広がりつつも、1つの遊びに集中して遊び込めるようになり、成長を感じます。また、幼児クラスに向けて様々なルールのある遊びを経験し、その中で色々な思いを経験することができたと思います。うさぎ組になるとさらに、遊びのバリエーションも増えていくと思うので、りす組での経験を活かして、どんな遊びでも全力で楽しんで欲しいと思います!

これからの成長も楽しみですね😊

1年間ありがとうございました!!